4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

令和7年度 若年層の性暴力被害予防月間について

性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓発活動を効果的に展開することとしています。
相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。ひとりで抱え込まずに相談してください。

おおいた性暴力救援センターすみれ

大分県では、性暴力被害にあわれた方を総合的にサポートするため、「おおいた性暴力救援センター・すみれ」を平成28年4月1日に開設しました。
この「すみれ」では、専任の相談員による電話や面接での相談のほか、被害にあわれた方の意思を尊重しながら医療機関や臨床心理士、弁護士などと連携・協力することにより、少しでも早く心身ともに回復できるよう、サポートします。

性暴力被害は被害後できるだけ早い段階で適切なケアを受けることが大切です。
だれにも相談できず悩んでいませんか?
ひとりで抱え込まないで、「すみれ」にお電話ください。
<相談専用電話>#8891(097-532-0330)
<相談時間>24時間365日
※夜間(20:00~翌朝9:00)、土日祝・年末年始は、コールセンターが対応します。
被害直後の緊急医療支援についても24時間365日対応します。

・相談は無料です。秘密は守られますので、安心してご相談ください。
・男性の被害者の方のご相談もお受けします。

若年層に向けたDV・性暴力防止啓発動画

DV・性暴力防止啓発動画2024(15秒)
DV・性暴力防止啓発動画2023(15秒)
DV・性暴力防止啓発動画2022(15秒)
DV・性暴力防止啓発動画2021(15秒) 
女性に対する暴力防止啓発動画(15秒)